MY STYLIST スタート【174時間目】

定額制美容サービス「マイスタイリスト」

174日目は、このスタートについてです。

今までにない、画期的なサービスになっております。

約10年間、美容師として仕事を続けてきてよく耳にする言葉

「本当は、先週来たかったんだけどねぇ〜・・・」

「めっちゃ我慢しました」

「来週出張があって・・・」

「今日、今から結婚式なんですよ・・・」


僕は、単純に髪を切るのではなく、ずっとこの「切った後」を大事にして来ました。

切った後を大事にするからこそ、すきまくらないし。

カウンセリングを大事にします。

カットしてから、次カットするまでの生活をデザインするのが、仕事だと考えています。


なので、「何センチ切りますか?」なんて質問している、美容師さんには

「な。。。。。。。。。んだと・・・・・」

ってなります。


その「センチ」で、その人の生活測れるのかいって。

お客様でも何を聞いても、「のびた分」

何回聞いても「○センチ」


いますよね?

その時は、僕はこう思います。

「なんで、この言い方しかしないんだろう?」

と。

その「いいから、一センチ切ってください」の言葉の裏には何か隠れてるはずです。

例えば、前回切られすぎて、恥ずかしい思いして・・・とか。

思ったのと違いすぎて、一センチだったら、かわらないだろうとか。

以前のブログで「短い」の種類があるって話しました。


人それぞれ、イメージしてるものって、共有するの難しくて、それをわかるためには

コミュニケーションをとっていくことと、美容師側は骨格に対して、役割のある髪を見極めて

お客さんのイメージに対して、最適な方法で提案してあげることが、大事なんだと思います。

だからこそ

なんで、切るのか

が大事なんだと思います。


最近は低価格サロンの出現で、どんどん世の中から「なんで」が消えています。

とりあえず切る

とりあえずさっぱりする


どんどん「なんで」が消えています。

サブスクリプション。
定額制にスタイリスト契約することによって
お客様は伸びる前に切る事ができます。

イベント前に来る事ができます。
大事な会議前に
大切な彼女、奥さんと食事前に
これは単なる、カット定額制のサービスではありません。

切る理由を見つけて欲しいんです。


カッコつけて欲しいですね。
使った人には。とにかく。


多分これ関係の記事これからあげますが、まずはこのサービスを始める理由の一つとして、そんなこと言ってる美容師がいたなー

って頭の片隅に入れといてください。笑


この記事を見て少しでも気になったら一度直接
お待ちしております。




HAIR.com

【今更聞けないカット論】 カットプロセス、カラーレシピなどなど、 20代後半〜30代、中堅幹部美容師さんの今更聞けない部分のお手伝いできることを願って。 メニュー欄からインスタグラム。 こちらのご予約ページでは、フリーランスの予約のみです。お問い合わせも合わせてよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000