#2つにわけて考えるメンズカット
171日目は、メンズカットお客様から。
どれくらい2つに別れてるか見てほしいです。笑
僕はもっとカットはシンプルに。
少し伝わりづらいかもしれませんが、シンプルになれば複雑に多様性が生まれると考えています!
2つに分けて考えていますが、実際は3つ
上、下、繋ぎ。
ですね。
骨格で分け、シンプルにすることによって、まるでレゴを合わせてるような。
下の髪に対して、トップをどんな風に合わせるか。
そして繋ぎをどうするか。
施術者側はシンプルに考えて脳のフォルダにしまっておくことによって、すぐに情報を取り出せるようにしておきます。
いろんなお客さまが来るので、それに合わせた引き出しを開けていく。
当然、グチャグチャの部屋から荷物を探すより、綺麗な部屋から物を探すのは簡単です。
それと同じで、自分のカット論もシンプルに考えておくと、カウンセリング時に迷いません。
そんな今日にafter
少し伸びきっています。
自然なビジネススタイルでいつも決めている彼。
最近上を伸ばしてシチサンスタイルにしていました。
刈り上げは、仕事柄自然だけどスッキリ。
毛の生え方的にサイドが透けやすい人です。
なので、以前ブログに書いた、自然だけど短く
という考えのもとカットしていきます。
では、分けていきましょう。
ここから、10mmでゴールを作ってカットしていきます。
パートラインで分けていますがウエイトは2ブロックラインで設定して、その間を「つなぎ」とし、ハサミでカットしていきます。
バリカン終了。
トップカットしていきます。
今まではシチサンスタイルなので、バング部分は後ろに引いてカットしていました(前髪が長く残るため)ですが、今回はショートスタイルに変えていくので動きをつける、短い印象に変えるため、前髪を切り込みます。(青)
ボックスカットのようにカットしていきます。
頭は丸いので、これくらいシンプルにブランドでガンガンカットしていってもしっかり毛先の落ち位置はずれて、動きを作ってくれます。
そして、短くなった感は顔まわりで作られます。
しっかりイメージを大切にカットしていきましょう。
少しわかりやすく分けていますが、下の「土台」に「ハサミで繋げるカットを繋ぎ」にして「トップ」が乗りました。
スタイリングをつけて完成です!
2つに分けて考えるメンズカット。
とてもシンプルではないでしょうか?
最大のポイントはこれからです。
もし次、お客さまがもっと「短い感じを出したい」と言ってきたら…
「自然な感じは残したいけど、もうちょい夏感が欲しい」と言ってきたら…
あなたは「どこ」を変えますか?
上と下。
シンプルに考えることによって、このやんわりとした答えも簡単に見つかると思います。
このカットを体験したいかたは是非一度切らせてください。
お待ちしております!
0コメント