ロングレイヤー【81時間目】

81日目はロングレイヤーです。
いつもショートばっかりだったので、昔の引っ張ってきました。

ここ最近ロングを切る時に大事にしていることがあってそれを書きたいと思います。

それは
上から切るか
下から切るか
です。

皆さんはどう使い分けているでしょうか?

今回のスタイルでは、下から切っています。
それは、毛先に重さが欲しいから。です。

結局そんなん変わらないだろ。なんて思う方いるかと思いますが、なんか違うんですよ。
でもその「なにか」が自分み価値をつける技術なんだと思います。

上から切るか、下から切るかで、僕は延長線上にはメンズのマッシュショートなどがあります。

要はカットラインを残した状態で、レイヤーを入れるということですね。

ロングスタイルや女性のカットをするとき、一度作ったカットラインが中々消えず苦労したことがある方はいくらかいると思います。
けどその経験から
「一度重く作ったカットラインは消えずらい」
という「特徴」を手に入れ、メンズの前髪では「わざと」一度カットラインを出すような切り方をして、レイヤーを入れていっています。

今回のロングの場合でも、ワンレンベースでロングレイヤーなので、下から切る(カットラインを作る)ことによって、ポテッと重く毛先が残ったまま、動きが出せることになります。
逆に、毛先を軽く、しっかりレイヤースタイルにしたい場合は、いきなりトップからカットしてレイヤーを入れていくと毛先が馴染んだ、きれいなレイヤースタイルになります。



上から切るか、下から切るか。

気にしてみてください。

HAIR.com

【今更聞けないカット論】 カットプロセス、カラーレシピなどなど、 20代後半〜30代、中堅幹部美容師さんの今更聞けない部分のお手伝いできることを願って。 メニュー欄からインスタグラム。 こちらのご予約ページでは、フリーランスの予約のみです。お問い合わせも合わせてよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000