重さを出す前髪【72時間】

今回はフェイドでは無い、メンズスタイルです。
こういうモテ髪系のスタイルは美容室では人気のstyleになるかと思います。

僕は普段メンズを切る時トップから切って、サイドバックと切っていきます。
イメージを作り、共有したらもうそのイメージに沿って切っていくなのでいきなりトップから切って最短距離でいきます。

横スライスで真上にボックスカット気味に切ることによって、骨格は丸みがあるので勝手にレイヤーや長さが残るります。
これもこれで簡単にメンズカット切れるようになるのですが、今回は前髪。

こういう前髪があるスタイルって何が大事かって考えた時にやっぱり「重さ」なんですよね。

おもくなりやすい
おもくなった

ではなく
重く作った。

これが正解だと思います。

しっかり毛量もコントロールしてますし、しっかりレイヤーも入れてます。
でも重いんです。見た目が。

女性を切っていて、ボブをやめたいって人がいたとします。
切りっぱなしに切ってるラインって中々消えないですよね?

レイヤー入れてもセニング入れても。
一度しっかりラインを出るように切られたアウトラインってなかなか消すことが難しいんです。

そうです
メンズカットの前髪。特に重く残して流すようなスタイルは
しっかりアウトラインとなる部分を落ち位置でカットして重く切ることによって、重さを残すことができるです。

重く作って、トップにボックスでレイヤー。
サイドの毛のつながりはマッシュ気味につくり、こめかみ部分や、ボックスで切っていくので、間が重さや角が残ります。

そこをハの字で分け、長さが残るようにステムあげてレイヤーをいれれば、カットラインの重く残った、マッシュショートが出来上がります。


意外と、あることで失敗だ!っと思ったことが裏を返せばこれに使えるかもってことがたくさんあります。
特に僕らは技術職。
そういういろんな視点から見て使えることが大事だと思います。


ぜひやってみてください。

HAIR.com

【今更聞けないカット論】 カットプロセス、カラーレシピなどなど、 20代後半〜30代、中堅幹部美容師さんの今更聞けない部分のお手伝いできることを願って。 メニュー欄からインスタグラム。 こちらのご予約ページでは、フリーランスの予約のみです。お問い合わせも合わせてよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000