極細ハイライト【88時間目】

サロンワークスタイルです。
88日目、今回は極細ハイライト。

結構30代のかたに人気です。
一番は退色した後もブリーチが目立たないというところが人気の秘密かと思います。
 
施術前の状態です。
今回は地毛くらいまで明るさ落とすけど
色味の雰囲気が出るスタイルで
ということで。

ハイライトによってできたブリーチ部分に暗めのカラーが重なって、色味が出る。
低いトーンでも色味が出せるのが、ハイライトのいいところです。

そしてこのスタイル、ハイライトを入れているのは

はちうえ。
赤線より上に部分だけです。

そして黄色のラインより上は、より極細に。
ここが太いと目立つスタイルになってしまったり、退色時に嫌な抜け方をしてしまいます。

そしてカバーリングで外すのではなく、超極細ハイライトの場合は、塗布位置をずらし、落ち位置を計算してカラーを入れることをお勧めします。

ここ細いハイライトの目的は、ハイライト感。より、赤みを消したカラーや、色味が出るカラーなど楽しみたい場合きやるので、細くてたくさん入ってることによって効果がしっかり出ると思います。


重ねたハイライトは毛先に出ますし、細く細かく入れたハイライトはミドル部分の色の綺麗さを出してくれます。

普通と極細と超極細。

年齢や、職業などに合わせてやってみてください.。


今回のカラーはブリーチはアリミノ。

カラーは中野、キャラデコミュゼリアです。

HAIR.com

【今更聞けないカット論】 カットプロセス、カラーレシピなどなど、 20代後半〜30代、中堅幹部美容師さんの今更聞けない部分のお手伝いできることを願って。 メニュー欄からインスタグラム。 こちらのご予約ページでは、フリーランスの予約のみです。お問い合わせも合わせてよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000