70日目。
二ヶ月ちょっと。
最初目標にしてた三ヶ月まであと20!
まだまだいきたいと思いますが、70日間続けてみて気づいたことがいくつかありました。
一番はやはり習慣化することの大切さ。
そして記事が溜まることのよって、やる人とやらない人の差が毎日生まれていくことの実感がありました。
目先の結果ではなく、近い将来を考えたときに今僕には実績「何をしてきたか」が目に見えるものとして一つあったほうがいい
と思い、ブログで情報を貯めるということを選びました。
だけれでも、ブログいつ書いてるの?
忙しいのになんて言われることもありしたが、僕はブログを書こうと思ってブログを書く時間を作ってはいません。
ほとんどが移動の間や、ちょっとした間の時間に書いています。
今まで携帯ゲームや漫画を読んでいた時間です。笑
読書も去年から通勤の間にやっていますが、今まで無駄な時間だったのを有効に使えます。
完全に習慣化になるまではまだもうちょっとかかりそうですが、時間を有効に使えています。
そして何より、やる前にくらべ自分自信カットの技術が上がっていることが自分でわかりるようになりました。
普段練習会くらいでしかアウトプットの機会ってないですよね。
それかお客様に施術の説明するとき。
けどブログの場合は自分自身で言葉にして、アウトプットできているのでとても理解しやすくなってます。
骨格わけカットや2ブロックラインで分けるstyleなど。
「骨格わけでカットする。このカットは完全にブログを書き始めてから、どう伝えるかを考えながら切ったカットです」
今までではなんとなくやっていたもの、シリーズ化としてまとめれるようになりました。
自分の頭の中をシリーズ化でき、可視化できる装置としてブログや記事ってとてもいいのではないでしょうか。
自分自身の仕事の為に、僕はたまたまブログでしたが、アウトプットするのをお勧めします。
「骨格わけの重要性、そしてそれをカテゴリ化でき始めてからショートスタイルに幅が出ました」
そしてそれは
毎日。です。
やらない理由を探しているのならやってみた方がいいですしね。
そしてやっぱりやらないと失敗しないし、動いてる人にしか失敗ってこないってことですね。
しかもそれって失敗じゃなくて、経験になるんだと思います。
経験が多い人間はとても魅力的ですし、何事にも許容範囲が大きいと思います。
そして経験があるから人に伝えられるようになるんだと思います。
やってみて、たった70日間でもわかったことがたくさんありました。
時間は全員平等なので、どう使うか。がこれから大事になってくるかと思います。
まずは100を目指してやっていきたいと思います。
0コメント