ノーマルショート【51時間目】

普遍的髪型。シンプルでかっこいいスタイル。ショートですね。

この自然なショートスタイルも骨格を意識して切り分けることにより、日本人的な骨格をカバーでき、持ちの良いカットになります。

どんな髪型が流行っても、変わらないカッコいいスタイルはベリーショート。
坊主伸びかけのようなスタイルとてもかっこいいと思いますが、全ての人ができるわけではありません。

毛流れ、生えグセ、毛質…
僕も猫っ毛ならアザールみたいにしたかったです。
硬い髪の毛や、骨格いびつな日本人をカッコよくするには、頭の形で切り分けるということが必要になってきます。

くせ毛、髪質硬、生えグセ強い方です。
流行っているような、シチサンスタイルではなく、スッキリしているけどショート。
そして、地肌はあまり見せたくない。という感じでした。

生えグセ的に時は地肌が見えやすい方です。
それを見越しての長さ設定が必要です。

こういjショートを切るときに、よくあるセイムレイヤーなどできるとどうなるか。
頭の形はそのままでてきて、量ももさっとしたスタイルになります。
メンズカットはやはりメリハリです。
切るとこ生かすところをしっかり作って「差」をつけると、持ちのいいスタイルになります。
長さを決めたら、バングをわけて。
ウエイトは毛流れを作りたいので低め。
そしてパートラインに沿うように前下がりで引き出し、前方向に力をつけるイメージでカットすると、ショートでも動きのあるスタイルになります。

この時、前の長さは変えない(カットしない)のが重要です。
斜め後ろに引き出したパネル後方はハチにつながる部分。
ここがしっかり切られると、ハチが締まりタイトなシルエットになります。
後ろからです。
ハチ部分がしっかりとしまっているのがわかります。

ウエイト低めで刈りあげることによってm、耳周り、襟足のスッキリさはだしつつも、ショートに毛の動き出せるスタイルになります。
そしtwまんべんなく切らないからこそできる、メリハリのあるシルエット。
3つのエリアで切り分ける感じです。

そうです、女性も男性も、骨格でわける意識が大事なのです。


まず自然なショートのスタイルを作るとき、エリア別でカットしていないのならまずはバングを外してパートラインを切り込むのをお勧めします。

タイトな外国人風のスタイルが出来上がります。


ぜひ試してみてください。


HAIR.com

【今更聞けないカット論】 カットプロセス、カラーレシピなどなど、 20代後半〜30代、中堅幹部美容師さんの今更聞けない部分のお手伝いできることを願って。 メニュー欄からインスタグラム。 こちらのご予約ページでは、フリーランスの予約のみです。お問い合わせも合わせてよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000