バッサリスタイルです。
皆さん、バッサリいく時、何考えますか?
僕は、その髪型で歩いてるとこ想像します。
その髪型で、カウンターで酒飲んでるところを想像します。
その髪型で仕事しているのを、想像します。
イメージが浮かぶかどうか
これが僕は結構大事です。
その長さがダメだったら、もう少し長くしてみたらどうか、逆にもっと短く。
前髪作ってもいいかな、とかを考えてシャンプーしてます。
切る前に
これをイメージしていることが大事。
お客様がいう「ボブ」
と
自分たちのいう「ボブ」は相当違いがあると考えています。
雑誌やテレビなどを見て、いいなーとお客様が思った「ボブ」は実は僕らでいう【前下がり】かもしれません。
そのボブは【ひし形シルエット】かもしれません。そのボブは【切りっぱなしボブ】かもしれません。
病院に行き風邪かなぁと先生に診てもらって、症状が○○ですね。それに見合った薬が貰えるように、
サロンでもボブって髪型にしたいなー
と、思ってきたお客様に「これは○○ですね」と伝えて切ることによって、イメージの共有できると思うのです。
そして、そのままトレースするのではなく、その人のやりたい髪型に対してのアドバイス(顔まわりは毛を残す、前髪作る)などを足してあげて提案することが大事なのではないでしょうか。
お客様は写真などを見て、その人に完全になりたいのではなく、その人のもつ雰囲気が好きなんだと思います
なのでその【雰囲気】をしっかり汲み取ってあげ、それを逆に、こちらから言葉にし、提案することで、バッサリいく時の共通イメージができ、失敗のすくない、きてよかった!
と思われる施術ができるのだと考えています。そして自分にやってもらう、価値が生まれます。
バッサリ✂︎を入れる、その前に。
一度確認し、ぜひ、言葉に出してみてください。
0コメント