135日目はシンプルイズベスト。
仕事もなんでもシンプルに突き詰めていくことが大事かと考えています。
手数が少なく決まるスタイル
最高じゃないですか。
無駄をそぎ落とす。
それは普段の作業でもそうですが、こういう時間に自分がどういう手順で作っているか。など考えるとある日ひらめいたりするもんです。
そんなものを身につけるためにも、木の幹になるようなもの。
ものさし
基準
を見つけることが大事です。
メンズカットにおいて基準になるもの
ヘアスタイルにおいて基準になるものは骨格と分かったとき、それを作業単位で考えた時に、ルールとして自分につくるのです
「俺はここでわけてきるぜ」っていう
それをなんでも当てはめて、木の幹から枝が分かれるようにレパートリーを作っていきます。
多種多様なスタイル、様々なアプローチなどありますが、たどって戻るとその木の幹に戻る。
みたいな
これが違うとこ戻っちゃうと、失敗につながったり、メリハリのないスタイルになるかと思います。
僕の場合は
パートラインです。
ここを起点に髪型を作っていきます。
パートラインで分け下の部分のグラデーション幅をどうするか。
美容師の感覚だと2ブロック感覚が多いかと思いますが、このパートで起点を作った上に、考えていくとハチ部分の処理などだいぶスムーズにできるようになります。
こちらのスタイルも。
ハチ部分を軸にシンプルに考える。
今までブログ にたっくさん書いてきましたが、
シンプルにつきます。
シンプルでハイクオリティをもっとーに
またあげていきたいと思います。
0コメント