109日目。
今回はネープデザインなんですが
さらにマニアックなところで
ネープのネープです。
襟の処理の仕方で
短めの男性の場合
この二パターンで、メリハリのあるショートスタイルを作っています。
上に図はスクエアな感じで攻めていきますが、
下の図。
実際はもっと細かいラインどりしてます。
手書きなので許してください笑
直線と直線じゃカクカクになっちゃうじゃん
なんて思う方もいると思いますが
クリッパーを使う上での考え方、イメージの持ち方として、直線は曲線になりっていうのを一つしっておくといいかもしれません。
皆さんは
この図を知っていますか?
昔美術の時間かデザインに授業でやったのですが。
定規で直線で一定間隔で線をずらして引いていきます
そうすると数が重なっていけば重なるほどうちがわが綺麗な曲線が出来上がります。
(調べたら中学の授業で習うみたいです)
ネットから借りました。
錯視体といういうみたいです。
実際はこんな細かくネープの処理はしませんが。
直線でぴっちりした線の集合体でも
綺麗に曲線が生まれる、作ることができるんだ
ということを頭でわかっていれば、クリッパーを使ったネープデザインは
レベルアップします。
まずは
髪とペンを用意して
完璧にこれを書いてみてください。
新たなステップへの入り口になるかと思います。
0コメント