サイドの位置【83時間目】

ビフォーアフタースタイル。
外ハネミディアムボブです。

今回はサイドのカットの意外な落とし穴について、今更ですが書きたいと思います。
施術前です。

施術後。
今回の場合、ビフォー写真でもわかる人はいるかと思いますが、ハチが張ってる方です。
カットだけでこんなに変わるのかと言う感じですが、このタイプの方は外ハネでくびれさせることによって、ハチ張りさんの骨格をカバーできますし、外ハネにレイヤースタイルって多毛の方などスッキリさせるには相性の良い髪型かと思います。

そして分け目もずらすことによってトップに立ち上がりができ、目線がずれるので、小顔効果もでます。

スタイリングでも色々あるのですが、今回僕が言いたいのは、ハチが張っていて、骨格が細い痩せ型の女性ってサイドの毛が難しくないですか?ってことです。

ハチが張っている分、そこから落ちてくる髪の毛は角度がばらつきやすいです。

切りっぱなしのボブスタイルを切るとき、やはり命となるのは毛先のライン感
ミディアムの肩付くかどうかというスタイルだと指で真面目に挟もうとすると、リフトされてしまい、ぼやけてしまったりします。
ハチが張っている分、青の隙間分空間が開く(個人差あります)ここを意識するのが大事かと思います。

通常のボブではこの空間が内巻きになるスペースになるので、そこまで気にしなくていいのですが、外ハネの場合はこの空間が空いているんだぞ!という自分の認識が大事。

あとで、うちがちょっと長くなっちゃってるな…なんてカットしてしまうと、一気に綺麗なボブ。になってしまいます。

フリーハンドでやるにも、指で挟むにもこの空間意識を持つことが重要だと考えています。

外ハネボブ、特に肩につきそうなミディアムスタイルでカットするときはぜひここを気にしてみてください。

うまくいかなかった原因は意外と簡単なものだったりします。

HAIR.com

【今更聞けないカット論】 カットプロセス、カラーレシピなどなど、 20代後半〜30代、中堅幹部美容師さんの今更聞けない部分のお手伝いできることを願って。 メニュー欄からインスタグラム。 こちらのご予約ページでは、フリーランスの予約のみです。お問い合わせも合わせてよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000